Build a Guitar AMP,Effector,so on... (MAD Guitar Blog)
ギターアンプ,エフェクター作成・モデファイ・修理
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28

スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
真空管交換
さてさて、頼んでいた6個のペア管が届きました。
GmとIpが記載されています。(・ω・)ノ
![R3222762[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201202011739207f4.jpg)
さっそく交換します。
![R3222763[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120201173920731.jpg)
交換後バイアス調整を行います。
このバイアス調整システムすごく良いです。テスターいらずだ。
でも、6個のIpがばらつかないことが大前提になってます。
![R3222764[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201202011739199f6.jpg)
さて、初段のGrooveTubeですが、これは、ベースアンプにしてはGainが高すぎだとおもいます。
今回はMullardに変更しましょう。音もこちらのほうが良いです。
Gainのつまみで1段階位ゲインが下がった感じです。
![R3222765[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120201173918ed6.jpg)
元のクリーンがよみがえりました。
![R3222766[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120201173918d6f.jpg)
ケースに戻しましょう。
とてつもなく重い・・・
![R3222769[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120201173940407.jpg)
これで、修理完了です。
今回はご依頼ありがとうございました。m(__)m
GmとIpが記載されています。(・ω・)ノ
![R3222762[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201202011739207f4.jpg)
さっそく交換します。
![R3222763[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120201173920731.jpg)
交換後バイアス調整を行います。
このバイアス調整システムすごく良いです。テスターいらずだ。
でも、6個のIpがばらつかないことが大前提になってます。
![R3222764[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201202011739199f6.jpg)
さて、初段のGrooveTubeですが、これは、ベースアンプにしてはGainが高すぎだとおもいます。
今回はMullardに変更しましょう。音もこちらのほうが良いです。
Gainのつまみで1段階位ゲインが下がった感じです。
![R3222765[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120201173918ed6.jpg)
元のクリーンがよみがえりました。
![R3222766[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120201173918d6f.jpg)
ケースに戻しましょう。
とてつもなく重い・・・
![R3222769[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120201173940407.jpg)
これで、修理完了です。
今回はご依頼ありがとうございました。m(__)m
スポンサーサイト
SVT-2修理
昨年末にご依頼いただいていて、症状の確認などは行っていたのですが、進捗がありましたので、ブログでご紹介します。
AMPEGのSVT-2PROの修理のご依頼です。ありがとうございます。m(_ _)m
症状はスタンバイのLEDが赤のまま緑に変わらないとの事でした。
到着時のSVT-2PROです。本当に重いんです(T▽T)
![R3222628[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201201161733531c2.jpg)
300Wをたたき出す心臓部です。6550が6発ですよ。
近くにあるプリ管はパワー管をB級動作させる為のバッファ用です。
オリジナルの弩急アンプを設計するときはB級がいいな・・と前々から思っております|・ё・)ゝ
![R3222629[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120116173353f03.jpg)
中身です。
しばらく、動作確認して、確かにLEDが緑に変わらず、基板を眺めてはフリーズしてました(T▽T)
このアンプ、ハイテクで、バイアスや、何箇所かの信号をモニターしていて、異常があると、スタンバイを解除しない仕組みになっています。
とてもすばらしいです(・ω・)ノ
![R3222630[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120116173352299.jpg)
あまり、泣いてばかりも入られませんので、中に進んでいきます。
昔は目がとても良かったので、おかげで、最近は近くが良く見えないです。(T▽T)
ルーペで怪しいところを見ていくと、何箇所かマイグレーションを見つけました。
![R3222633[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120116173351930.jpg)
ここにもマイグレーションが・・・
![R3222636[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120116173351aa2.jpg)
全部の基板を見直して、組み上げました。
![R3222632[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201201161734028a6.jpg)
感動の緑LEDです。|・ё・)ゝ
![R3222641[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201201161743085f2.jpg)
後日一通り、動作、音の確認を行います。
AMPEGのSVT-2PROの修理のご依頼です。ありがとうございます。m(_ _)m
症状はスタンバイのLEDが赤のまま緑に変わらないとの事でした。
到着時のSVT-2PROです。本当に重いんです(T▽T)
![R3222628[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201201161733531c2.jpg)
300Wをたたき出す心臓部です。6550が6発ですよ。
近くにあるプリ管はパワー管をB級動作させる為のバッファ用です。
オリジナルの弩急アンプを設計するときはB級がいいな・・と前々から思っております|・ё・)ゝ
![R3222629[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120116173353f03.jpg)
中身です。
しばらく、動作確認して、確かにLEDが緑に変わらず、基板を眺めてはフリーズしてました(T▽T)
このアンプ、ハイテクで、バイアスや、何箇所かの信号をモニターしていて、異常があると、スタンバイを解除しない仕組みになっています。
とてもすばらしいです(・ω・)ノ
![R3222630[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120116173352299.jpg)
あまり、泣いてばかりも入られませんので、中に進んでいきます。
昔は目がとても良かったので、おかげで、最近は近くが良く見えないです。(T▽T)
ルーペで怪しいところを見ていくと、何箇所かマイグレーションを見つけました。
![R3222633[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120116173351930.jpg)
ここにもマイグレーションが・・・
![R3222636[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20120116173351aa2.jpg)
全部の基板を見直して、組み上げました。
![R3222632[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201201161734028a6.jpg)
感動の緑LEDです。|・ё・)ゝ
![R3222641[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/201201161743085f2.jpg)
後日一通り、動作、音の確認を行います。