Build a Guitar AMP,Effector,so on... (MAD Guitar Blog)
ギターアンプ,エフェクター作成・モデファイ・修理
- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31

本体組み込み
大方ソフトウエアのコーディングとデバッグは終了しました。
![R3231399[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20150415181514cf6s.jpg)
プリアンプ本体に増設基板を取り付けます。
試していて閃いたのですが、クランチのレベルを調整可能にしようと。。。。(゚∀゚)
そうすると、あたかもクリーン、クランチ、ドライブの3チャンネルとして使用可能で、クランチのレベルはクリーンとドライブの間のGAINで調整可能になります。
依頼者様と相談して、クランチの調整用POTをフロントに増設する事にしました。
フロントのロゴの付近に穴をあけて、POTを増設、ロゴ部分は真鍮でプレートを作成しました。
![R3231466[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20150415181513014s.jpg)
フットスイッチ部分の配線です。
フットスイッチの方が大容量のROMが載ったCPUがつきます。
コマンドを解釈してシリアルデーターに変換して、プリアンプ側に送るようになっています。
![R3231496[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20150415180949425s.jpg)
組み立て完了しました。
最終テストを行います。
![R3231494[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20150415180950705s.jpg)
![R3231399[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20150415181514cf6s.jpg)
プリアンプ本体に増設基板を取り付けます。
試していて閃いたのですが、クランチのレベルを調整可能にしようと。。。。(゚∀゚)
そうすると、あたかもクリーン、クランチ、ドライブの3チャンネルとして使用可能で、クランチのレベルはクリーンとドライブの間のGAINで調整可能になります。
依頼者様と相談して、クランチの調整用POTをフロントに増設する事にしました。
フロントのロゴの付近に穴をあけて、POTを増設、ロゴ部分は真鍮でプレートを作成しました。
![R3231466[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20150415181513014s.jpg)
フットスイッチ部分の配線です。
フットスイッチの方が大容量のROMが載ったCPUがつきます。
コマンドを解釈してシリアルデーターに変換して、プリアンプ側に送るようになっています。
![R3231496[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20150415180949425s.jpg)
組み立て完了しました。
最終テストを行います。
![R3231494[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/m/a/d/madguitar/20150415180950705s.jpg)